名古屋方面終始雨のツーリング

名古屋方面、雨のツーリング

スタンプラリーが気になるのでルートを模索してみるも、北摂、京都、琵琶湖、南大阪と周りに回ってしまったので残すは名古屋方面、奈良方面の二択になりつつあります。この日は雨だという事で出来るだけ平地のほうがいいのかなと思い、名古屋へ出発してみます。

今日は雨じゃ無いと言い聞かせ出発です。

本日は気持ちよいくらい晴れておるわけですが。念のために履いてきたものがあります、前回はラフアンドロードのレインパンツでしたので本日はコーナンで買って自転車通勤につかってたやつを履いてゴーです。

道の駅 お茶の京都みなみやましろ村

雨は降らないハズですが、前回の雨の経験で閃きを得ていた私はR1200GSにエアメッシュシートを装着して出発しております。(シートにジカにお尻を乗せたらそりゃ水も溜まるわ!)

綿密な雨対策を施し奈良を抜ける163号を東へ進みます。途中、道の駅「みなみやましろ村」で休憩です。なぜ休憩したのかは、エアメッシュシートのメッシュの隙間に留まる雨水らしきものが、わいの股間に浸透ダメージを与えてきたからである。結局、妙案は失敗に終わるのである。スゲー雨やん!!もう止めて!

道の駅 あやま

道の駅あやまでお昼をとります。雨は体温を持っていくので、体のエネルギー大事です!食って食って熱を出さなければ!とお肉にキムチにタップリのうどんに、たくさん七味を入れて食べます!そういえば最近は道の駅でうどん率が高くなってきておりますね、なにせ寒いから!

道の駅 奥永源寺 渓流の里

道の駅をボーッと回ってると、昔に来た事がある道の駅も多いです!自分はあまり名前を覚えてないので(覚えられない)到着してから、あーここかーと思うのです。たしかここは名古屋になが餅を買いに来たときに寄りましたね~。そう廃校になった校舎を道の駅にしている所ですね~。てか、廃校の再利用なら、その廃校の名前もいれたれよ!って思ったんだけれど、調べたら、うん・・付けにくいよな、ごめんね。

政所(まんどころ)中学

この辺りは山に囲まれているので少し気温も低め、それに雨も只管降り続けております。そしてドンドンと自分の動きが鈍っていきます。

そしてこの日の最後のバイクと風景のショット

いやいやいやいやむりです!延々と雨が降っている時にバイクに乗るのは大変じゃぁ!と思いました。
もう既に下半身ヤバイですし、上のレインウェアもヘルメットから落ちる雨が首元から入ってきて若干湿っております。それに雨を含んで重たい重たい!ヒーッ!

大変なのは乗り降り、道の駅での休憩時、手袋に雨具を着たり脱いだり。スマホが濡れないように着脱したりと思った以上に時間と手間が増えます。

そして私は写真の事を考えるのを止めた

道の駅 月見の里 南濃

名古屋に入り木曽川の川沿いに入り「道の駅 立田ふれあいの里」を経て北上「道の駅 月見の里南濃」まで進む。

魅力的施設がが!足湯ぅぅぅぅぅぅ

しかし、この後あと二つ回らねばならない・・きっとコレに入ると「クレール平田」「柳津」と行く気力が失せてしまう・・。ダメだ入るな!危険だ!先へ進め!!

雨の夜のツーリング

しかしですね、「雨で」×「真っ暗で」×「眼鏡に」×「スモークシールド」×「対向車」=「前が全く見えない」という式がありまして、これほど前が見えないとは思いませんでした「+」じゃないよ「×」だよ! 本当に恐怖の中で後の二つ道の駅を回る事になります。

トドメに最後「道の駅 柳津」から高速に乗るまでがめちゃくちゃで、堤防沿いは暗く対向車のヘッドライトで前は見えず、シールドも眼鏡も曇るし、ここ45キロ南下するのが一番の苦痛だったかもしれません。なんでこのルートをと思うでしょうが、この日は名神で事故か何かあったので大渋滞になってて、グーグル最速が「東名阪~新名神で帰れ」との事だったのです。緑の道「清流サルスベリ街道」を冷や汗タップリかきながら南下しました!

きっと、晴れて陽も出ていたら、めっちゃ気持ちよかったんでしょうねえ!

東名阪 大山田PA (下り)

ようやく東名阪に出たので高速に乗り、速攻一番最初のPAに!!この1時間半、恐怖と冷や汗で心の寒さに拍車をかけました!!それをハマグリで癒やします。ハマグリの美味しい肉汁がほわぁぁぁ。はまぐぅりぃぃ~。

お土産はもちろん柿

いやまじこの時期、柿と梨しか売ってない

この日の感想

目が悪い眼鏡マンは雨の夜に眼鏡かけてスモークシールド越しにバイクで道走んな!と本能で感じました。これは改革が必要です。

本日のルート

当時のツイート

Log in to Twitter / Twitter
Log in to Twitter to see the latest. Join the conversation, follow accounts, see your Home Timeline, and catch up on Tweets from the people you know.

コメント

にほんブログ村 バイクブログ

↑励みに応援お願いします^^