琵琶湖一周(ビワイチ)ツーリングしてみました(2017/10/08)

琵琶湖一周

淡路島一周(アワイチ)したんだから琵琶湖一周(ビワイチ)

琵琶湖は自転車でも一周は有名です。淡路島は船や輪行や高速等で少し行きにくい印象はありますが、琵琶湖は少しだけ行きやすいイメージあると思います。

一周の距離は琵琶湖も淡路島もだいたい同じでルートにもよりますが約200km程となってます。完全に琵琶湖の湖岸をトレースするなら250kmは見ていないといけないでしょう。

今回は大阪から道の駅も含めて行くのでだいたい400kmくらいのツーリングになりました。

琵琶湖はどちら周りが正解か!?

これ難しい所で琵琶湖の風景を主体に見ていきたいなら、左側に見やすい反時計回りですが、湖北にある奥琵琶湖パークウェイは反時計回りからは進入禁止になっていてもどかしい所です。

今回は時間が押したりと帰りの事も考えて帰り側が高速になるように時計回りにしてみました。

本当は青色の帰り道にしたい所なのですが、道の駅を回るには緑色をトレースしないとダメで、少しもったいないですが帰り道は琵琶湖から離れる事となります。

湖西側

湖西側には、名前の通り湖西道路という無料の高速区間があり西大津バイパスから湖西道路へと繋がります。この道路によって湖北へのアクセスがし易くなっております。

対面高速になるので高速道路でありつつもヤエーが一杯飛んでくるので面白くなってますよ。

道の駅 びわ湖大橋米プラザから琵琶湖大橋の景観

こちら渡るにはお金いりますが、湖西、湖東の移動には大変重宝しますね。というのも湖南は大渋滞のメッカだからですね~。

湖西は比良山脈と琵琶湖に挟まれた細長い町になってます。湖西は有名な雄琴(何が)、白鬚神社、びわ湖バレイなんかがありますね!

比良山脈の西側は有名な鯖街道なんかもあります。

鯖街道といえば朽木街道と言いまして織田信奈で有名な金ヶ崎の撤退戦であり(サ)相良良晴(ル)がしんがりをつとめた所ですね(アニメ知識)。

福井に近づくと滋賀県のマキノ町がありあります。有名なメタセコイア並木がある辺りになりますね。

道の駅 道の駅 妹子の郷

こちらで休憩、ちょうどBMWのかたもいて声をかけてくれました。

その方もスタンプラリーをしているとか!道の駅でそういう話が出来ると嬉しいですね。

自分からはなんか声かけずらいというか、ライダーのかたの大部分は話したいけど話せない的な気がします。

後日、2017/10/22日に台風21号の影響で屋根が飛び、妹子の郷は休業となってしまいました。営業の再開は2018年4月1日(日)を予定しているとの事です。

湖北地域

琵琶湖の湖北この辺りは水もとても綺麗で景観もよろしくて最高です。見えてませんがこの地図の少し西側がメタセコイア並木、そこから回って湖北湖岸線に入るといいかもしれません。

メタセコイア並木は有名です(今回行けなかった)

google

奥琵琶湖パークウェイへの道

今回はマキノの道の駅に行くために湖北の湖岸線を全て回れませんでしたが、時間のあるかたは緑ルートの湖北湖岸ベッタリルートをオススメしたいです、良いって話を聞きます。

琵琶湖がすぐ隣ありますし、湖北だけにもの凄く水が綺麗です。

道の駅 奥琵琶湖パークウェイに到着

湖北道の駅で休憩!お腹が空いたのでご飯食べますよ!

奥琵琶湖パークウェイからの景観
(湖東が見渡せます)

道の駅 湖北みずどりステーション

奥琵琶湖を出発し湖東へとまわっていき、到着した道の駅みずどりステーションがなかなか良かった。

沢山の道の駅を回っていると、必ず「当たりの道の駅」があります(なお個人差)。

みずどりでは美味しい子鮎やワカサギの天ぷらを食べられました。やはり地元の特産をその場で食べられるようになっている道の駅はいいですね。めちゃくちゃありがたい。

レストランの方も地元に拘っているメニューでビワマスやうなぎといい感じにそろっているようですね~。

道の駅 湖北みずどりステーション

湖東側は気分は長野

このあたりの風景は長野っぽいなぁと思いながら走れました。

小谷城跡や伊吹山が広がる田園地帯!男装した浅井長政や、女装した織田信行改め津田信澄改めお市姫もここを愛したのでしょうね、詳しくはアニメ織田信奈の野望を。

琵琶湖の西側は田園も多く平地が続き景観も良いです、また有名なひこにゃん、もとい彦根城もあります。彦根城はいつも行きたい行きたいと思いつつ行けてない場所。

今回も行けてない場所にw。あと彦根城410周年記念で航空自衛隊ブルーインパルスが飛んだ場所ですね・・見たかったな~。そういえば鳥人間もありますね。

彦根城は明治の廃城令で城が破壊されていく中、明治天皇の声で残った城の一つになります。天守は国宝になっているので見てみたいのですが、なかなか縁が無いです。

湖南エリア

湖南側では夕焼け綺麗ですね~、時間的にちょうど琵琶湖越しの比良山脈に日が落ちていきます。

飛行機が
夕焼け空を
優雅に飛んでいます
綺麗です~

道の駅 草津 グリーンプラザからすま

琵琶湖側で最後の道の駅からすまに到着です。だいぶん日が暮れてしまいました。なんだかんだで時間が掛かってしまいましたしもう10月に入って日暮れが速くなってきたのもあるのでしょう。

ここは風車も近くて雰囲気の良いところでした、それにライダーが沢山いて、もしかしてここはバイク乗りに人気の場所なのかもしれませんね。

この後になりますが、スタンプ押すのを忘れた道の駅 竜王かがみの里に、もっかい戻らないといけません・・

BMWスタンプラリー面白いのですが、押したつもりが忘れているという、ちょっと泣きそうな事も多々あるって事が分かりました。

また湖南では主要道路の1号線が渋滞始まります。1号線だから仕方ないですね。。なにせ 酷道 国道1号ですから。

道の駅 こんぜの里りっとう

道の駅草津夢本陣経由でかがみまで戻り、再度引き返して道の駅こんぜの里りっとうに行くのですが、1号線が混んでいて日もどっぷり暮れて真っ暗になりました。

とはいえ、駅前から7~8kmの地点ですぐそこなので!本日最後の道の駅だし、と向かうことに決めました。

19時(午後7時です)

真っ暗です

闇と言っていい

ここに来るまでの道も

何も見えなく

辿り着いても誰も居ない

ここ自販機すらない

缶コーヒー休憩も無い

電灯一つの道の駅

こんぜの里りっとう

まじここ

闇に閉ざされた

道の駅

ビワイチ感想

手軽にこれてとても楽しい所でした、特に湖北~湖東あたりがとっても気持ちいいです。

今回はルートのあれで湖東、湖南の琵琶湖沿いをはしれなかったんですが、田園地帯も含めて楽しそうで次は走ってみたい。

バイクもビワイチは有名で多くてヤエーも乱れ飛ぶ所になっています!きっと楽しいツーリングになるとおもいます。

本日のルート

当時のツイート

Log in to Twitter / Twitter
Log in to Twitter to see the latest. Join the conversation, follow accounts, see your Home Timeline, and catch up on Tweets from the people you know.

コメント

にほんブログ村 バイクブログ

↑励みに応援お願いします^^